中森圭二郎
明日は議会広報常任委員会
明日は、議会広報委員会があります。具体的には、議会だよりの『ゆりはま議会』を発行するために、原稿を作ったり、構成を考えたりするものです。

今回の議会では、一般質問がありましたので、その原稿(上記写真だと、上部分の議員の一般質問の内容と下部分の町長答弁の要約)がどのような手順でつくられるのかというと、
一般質問した議員が一つテーマに200字の原稿を書く
別の議員が執行部(町長や教育長や課長など)の答弁書(議会中の発言を文字起こししたもの)を見ながら200字に要約する
1の一般質問の原稿は、議会前に出されていた一般質問の通告書の要約です。ですので、一般質問における執行部とのやりとりが白熱したとしても、一般通告に載っていない内容であれば、その内容は原稿に盛り込めないみたいです。議会の議事録は3か月後くらいに町のHPに載るので、そこを参照する必要があります。ちょっと手間がかかりますね。
また2で出てくる答弁書については、昔は執行部の答弁を文字起こししたものではなく、原稿そのものを要約していたようで、実際の議会の発言内容と異なることもあったようです。(今では文字起こししたものを配られているので、そういったこともなくなったそうです。)
とはいえ、こうした誌面作りは初参加なので、他の議員のやり方を参考にしながら、進めていきたいと思います。また、一か月以上かけて議会だよりが作られるので、また機を見て、途中経過の報告をしたいと思います。